• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集団思考の深化を図る授業過程の構築に関する理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730647
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関茨城大学

研究代表者

杉本 憲子  茨城大学, 教育学部, 准教授 (70344827)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード教育学 / 集団思考 / 授業過程 / 授業研究 / 子どもの思考
研究成果の概要

本研究は、集団思考の質的な深化を図る授業過程の構築のために、集団的な思考の展開過程やその深化を促す指導のあり方について明らかにすることを目的としている。授業分析における子どもの思考研究の位置づけと分析視点について検討し、重要な視点として相互の関係と変化という点が挙げられた。また具体的な授業の分析を通して、子どもの思考とその深化の過程について、とくに授業におけるずれや問題がどのように顕在化し、発展するかに着目して分析を行なうとともに、子どもの思考や表現を促す教師の指導のあり方について考察した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 話し合いの授業にみる子どもの思考の深化に関する一考察―問題とその発展に着目して―2015

    • 著者名/発表者名
      杉本憲子
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(教育科学)

      巻: 64号 ページ: 295-307

    • NAID

      120005604535

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 他者とのつながりを考える―今日の課題と授業という場の可能性―2014

    • 著者名/発表者名
      杉本憲子
    • 雑誌名

      考える子ども

      巻: 356 ページ: 16-19

    • NAID

      40020045596

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 子どもの表現および話し合いの深化を促す教師の指導のあり方に関する考察2013

    • 著者名/発表者名
      杉本憲子
    • 雑誌名

      茨城大学教育学部紀要(教育科学)

      巻: 62号

    • NAID

      120006696724

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 話し合いの授業にみる子どもの思考の深化に関する一考察―問題とその発展に着目して―2014

    • 著者名/発表者名
      杉本憲子
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2014-10-11
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 『授業研究と授業の創造』2013

    • 著者名/発表者名
      的場正美・柴田好章編
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      溪水社
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi