• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害者用駐車スペース利用をめぐる市民の行動の適正化を促す啓発のあり方

研究課題

研究課題/領域番号 24730650
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関富山大学

研究代表者

西館 有沙  富山大学, 人間発達科学部, 准教授 (20447650)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード障害者用駐車スペース / 不正利用 / 啓発 / 看板 / ポスター / 地方自治体 / 啓発方法 / 小学生 / 中学生 / 認識 / 啓発に関するニーズ / 啓発教育 / 啓発看板 / 啓発ポスター / 抑制効果 / 海外事例の収集
研究成果の概要

本研究では、多発している障害者用駐車スペースの不正利用を効果的に抑制するための啓発の方法や内容について明らかにすることを目的とした。まず、区画内に啓発看板を設置する方法、建物内に啓発ポスターを掲示する方法の効果を検証した。啓発看板については、ある程度の抑制効果があったが、ポスターに関しては看板ほどの効果が認められなかった。国内で、駐車許可証制度を導入していない県のうち、埼玉県と千葉県は啓発に力を入れていたものの、いずれもポスターやチラシの配布が行われていた。看板もポスターもその存在に気づかない者がいる点が課題となる。今後は学校教育や生涯教育の場で教育を行うことを併せて検討すべきである。

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 障害者用駐車スペースの不正利用は駐車場の混雑に影響を受けているのか2014

    • 著者名/発表者名
      西館有沙
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      高知大学朝倉キャンパス
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 障害者用駐車スペースの啓発看板は不正利用を抑制するか2014

    • 著者名/発表者名
      西館有沙
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 啓発看板の設置前後における障害者用駐車スペースの利用状況の変化2014

    • 著者名/発表者名
      西館有沙
    • 学会等名
      日本交通心理学会
    • 発表場所
      青森市民ホール
    • 年月日
      2014-06-07 – 2014-06-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書 2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 障害者用駐車スペースの啓発看板は不正利用を抑制するか2014

    • 著者名/発表者名
      西館有沙・水野智美・徳田克己
    • 学会等名
      日本心理学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi