• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育士のメンタルヘルスケアに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730684
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関西南女学院大学

研究代表者

上村 眞生  西南女学院大学, 保健福祉学部, 准教授 (30530050)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード保育士 / メンタルヘルス / 自己効力感 / ストレス / 国際情報交換 / 保育者の労働環境 / カナダ / ニュージーランド
研究成果の概要

日常の多忙な業務に加え、制度変更等に伴い業務内容が拡大し続けている保育士に対する、効果的な支援方略を検討した。その中で、特に新人保育が深刻な状況であることが明らかとなった。また、このような新人保育士に対しては、ストレスに対する耐性力(レジリエンス)を高めることが有効であることが示唆された。
そこで、ストレス耐性力を高めるために、自己効力感を高める取り組みが有効であることから、職場内において日常的な支援を実施した結果、精神的な健康度については改善されたものの、勤務時間の長さや恒常的な疲労に起因すると考えられる精神的な疲労度については改善が確認されなかった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考] UEMULab

    • URL

      http://www3.seinan-jo.ac.jp/university/account/uemura/HOME.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi