• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童虐待と子どもの社会化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730704
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教育社会学
研究機関山口大学

研究代表者

田中 理絵  山口大学, 教育学部, 准教授 (80335778)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード児童虐待 / 再生産 / 児童養護施設 / 社会化
研究成果の概要

児童虐待被害者へのインタビュー調査と、児童養護施設における参与観察・施設職員への聞き取り調査を行った。その結果、児童虐待対策の動向、男児間の性的虐待、虐待後への発達影響-学力達成の低さ・自信のなさ・親子関係への懸念など-が確認された。また「児童虐待の再生産論」については、一般性を肯定しながらも、ただし自分は異なると指摘する人が多い。児童虐待を再生産してしまうのは子ども時代の経験ではなく、彼らが陥りやすい社会的罠に引っかかるか否かであるとする言説を得られた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 学会発表 (2件) 図書 (3件)

  • [学会発表] 児童虐待の再生産に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      田中理絵
    • 学会等名
      中国四国教育学会66回大会
    • 発表場所
      広島大学(東広島市)
    • 年月日
      2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 家族崩壊と子どものスティグマ―児童虐待政策の方向について―2014

    • 著者名/発表者名
      田中理絵
    • 学会等名
      徳島大学薬学部神経病態解析学セミナー第16回
    • 発表場所
      徳島大学(徳島市)
    • 年月日
      2014-10-16
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 受難の子ども:いじめ・体罰・虐待2015

    • 著者名/発表者名
      宮寺晃夫・苫野一徳・石井正子・片岡洋子・山名淳・荒川麻里・上原秀一・庄司一子・日暮トモ子・田中理絵・仲野由佳里・ハン秀麗
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      一藝社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 人間発達論特論2015

    • 著者名/発表者名
      住田正樹・田中理絵
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 幼児学用語集2013

    • 著者名/発表者名
      小田豊ほか
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      北大路書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi