研究課題/領域番号 |
24730715
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教育社会学
|
研究機関 | 九州ルーテル学院大学 |
研究代表者 |
三井 真紀 九州ルーテル学院大学, 人文学部, 講師 (80342252)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 多文化保育 / フィンランド / 乳幼児 / 保育モデル / 移民 / 難民 / 保育 / 保育空間 / 乳児 / カリキュラム / プログラム / 家族支援 / 保育カリキュラム / 保育プログラム |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、フィンランドの保育現場のフィールドワークを通して、乳幼児をとりまく多文化保育の現状と課題を多角的な視点から分析することである。 特に、フィンランドの保育所等で実践されている、0歳から活用可能な多文化保育プログラムに着目しながら、新しい北欧型多文化保育モデルについて検討し、多文化状況下における‘乳児期からの多文化保育’の意義について、日本の多文化保育実践の可能性とあわせて考察した。
|