• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

算数・数学教師の信念と授業評価観点の変容に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730726
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

松田 菜穂子 (勝亦菜穂子 / 松田 菜穂子(勝亦菜穂子) / 勝亦 菜穂子)  東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (90625667)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード授業研究 / 教師の信念 / 授業観 / 問題解決型の授業 / 数学教育 / 信念 / 国際研究者交流
研究成果の概要

信念調査質問紙のクラスター分析と記述分析により「理想とする信念」として、①練習知識重視型、②練習知識共存型、③論理重視型、④探求重視型、⑤論理探求並列型があると明らかになった。型の変化要因は、子どもの数学的思考や探求過程に気づき信念を見直したこと、子どもが知識や概念を発見したり作ったりできることやその価値に気づいたこと、などがあると示唆された。さらに「実際の信念」を顕在化させるために、日本の数学教育者との対話でズレが生じた場面を分析した結果、観察観点が異なるだけでなく、その場面で大切にしようとしていることへの価値観や問題解決の学習のあり方への価値観に相違があることが明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、国際的な授業研究を展開する上での基礎的研究として、実際の信念と理想とする信念とを顕在化するための手法を検討した。近年授業研究を通した国際的な研究活動への取り組みが拡大している。今後授業に基づいた国際的で実践的な研究交流が進むことで、日本の数学教育の質的高まりがより一層期待できる。特に数学は世界的にみてカリキュラムがほぼ共通であり、児童生徒の抱える課題も共通点が多いため、より良い授業の実現に向けて意見を交流し合うということが実現可能である。

報告書

(8件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 教育実習期における初等教員養成課程学生の数学学習・問題解決とその指導に関する信念-主成分分析とクラスター分析を用いて-2017

    • 著者名/発表者名
      中村光一,高橋啓,松田菜穂子,馬場康維,清野辰彦,西村圭一,太田伸也,高橋昭彦,藤井斉亮
    • 雑誌名

      日本数学教育学会学会誌算数教育

      巻: 99(2) ページ: 2-15

    • NAID

      130007939082

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 授業観察と協議を通じたアフリカ教師教育者の授業観の変容-問題解決型の授業に焦点を当てて-2013

    • 著者名/発表者名
      松田菜穂子
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌数学教育学論究臨時増刊

      巻: 95 ページ: 329-336

    • NAID

      130008018946

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 算数・数学教育者の授業観察観点に関する考察 ~比較検討場面に焦点を当てて~2018

    • 著者名/発表者名
      松田菜穂子
    • 学会等名
      日本数学教育学会第51回秋期研究大会論文発表の部
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Expanding Lesson Study Worldwide Ⅱ:Belief Change of an Immersion Program for International Lesson Study Practitioners2016

    • 著者名/発表者名
      Naoko Matsuda & Jennifer Lewis
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies (WALS) International Conference 2016
    • 発表場所
      エクセター(イギリス)
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Expanding Lesson Study Worldwide: The Long-Term Effects of an Immersion Program for International Lesson Study Practitioners2016

    • 著者名/発表者名
      Jennifer Lewis & Naoko Matsuda
    • 学会等名
      World Association of Lesson Studies (WALS) International Conference 2016
    • 発表場所
      エクセター(イギリス)
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「国外からみた算数数学科授業研究の価値付けに関する調査研究―「授業研究イマージョンプログラム」の参加者への追跡調査より―」2016

    • 著者名/発表者名
      松田菜穂子,ジェニファールイス
    • 学会等名
      第4回春期研究大会論文集創成型課題研究の部
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2016-06-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] アフリカ教師教育者の授業観の実態と変容に関する研究-「おはじきの問題」の指導案検討過程に着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      松田菜穂子
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] アフリカ算数数学教師教育者の授業観の変容に関する一考察-「算数数学授業評価セミナー」の研修員に着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      松田菜穂子
    • 学会等名
      アフリカ教育研究フォーラム第16回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 『理数科教師教育者の変容からみた研修プログラムの評価』2012

    • 著者名/発表者名
      勝亦菜穂子
    • 学会等名
      第62回日本理科教育学会全国大会,課題研究発表
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 『Teachers’ Belief What Behind of Lesson Observation and Comments At Post-lesson Discussion - A Study On African Mathematics Teachers Trainers’ Change Through Lesson Observation And Post-Lesson Discussion-』2012

    • 著者名/発表者名
      Naoko Matsuda
    • 学会等名
      The World Association of Lesson Studies International Conference 2012, Singapore
    • 発表場所
      シンガポール
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi