• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国語科教科書に内在する言語観に基づいた言語研究のための基盤的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24730731
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関信州大学

研究代表者

岩男 考哲  信州大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (30578274)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード国語科教育 / 比喩表現 / 直喩表現 / 具体的語彙 / 抽象的語彙 / 国語教科書 / 明喩 / 表現の工夫 / 子どもの発達 / 学習指導要領 / 言語 / 文化 / 国語科 / 言語観 / 日本語学 / 言語研究
研究成果の概要

本研究の課題は,国語科教育の世界では「言語」というものをどのように捉えているのかという疑問について考えることであった.とは言え,この問題はとても大きな問題であるため,その解決につながるための,より具体的な問題を考える必要があった.そのために本研究期間で考えたのは「国語の教科書は,子どもの言語をどう描いているか」という問題であった.具体的には,比喩表現に注目し,その比喩表現の性質が学年が上がる毎にどのように変化しているかを考察した.その結果,小学校4年生を境に,比喩表現は抽象的なものが増えていくことが明らかになった.

報告書

(5件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 5件、 査読あり 4件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 引用形式が名詞句をつなぐ表現について―「という」「といった」「とかいう」について2016

    • 著者名/発表者名
      岩男考哲
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 9 ページ: 1-8

    • NAID

      120007101397

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 複合辞「というと」の接続表現的用法について2016

    • 著者名/発表者名
      岩男考哲
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 16-1 ページ: 71-79

    • NAID

      40020829408

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 国語教科書に現れる直喩表現に関する調査報告2015

    • 著者名/発表者名
      岩男考哲
    • 雑誌名

      信大国語教育

      巻: 25 ページ: 54-57

    • NAID

      120007101497

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「ときたら」構文の意味と主題2014

    • 著者名/発表者名
      岩男考哲
    • 雑誌名

      日本語文法

      巻: 14-2 ページ: 101-117

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 国語教科書における「表現の工夫」に関する覚書2014

    • 著者名/発表者名
      岩男考哲
    • 雑誌名

      信大国語教育

      巻: 24 ページ: 63-69

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「ときたら」構文と「といったら」構文の評価的意味2013

    • 著者名/発表者名
      岩男考哲
    • 雑誌名

      信州大学教育学部研究論集

      巻: 6 ページ: 63-74

    • NAID

      120007111331

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本の「国語教科書」で用いられる直喩表現の推移について2015

    • 著者名/発表者名
      岩男考哲
    • 学会等名
      2015年台大日本語文創新国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾大学
    • 年月日
      2015-10-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語学の視点で国語教育を眺める2015

    • 著者名/発表者名
      岩男考哲
    • 学会等名
      中学校教育研究会
    • 発表場所
      信州大学教育学部附属長野中学校
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] メタ用法の叙述の類型への位置づけ2014

    • 著者名/発表者名
      岩男考哲
    • 学会等名
      日本言語学会
    • 発表場所
      愛媛大学
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 国語教科書に表れる直喩表現について2014

    • 著者名/発表者名
      岩男考哲
    • 学会等名
      日本教育大学協会北陸地区会国語科・書道科合同研究協議会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2014-10-16
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 引用形式が名詞をつなぐ表現の研究―「という」「といった」と「とか」をめぐって―

    • 著者名/発表者名
      岩男考哲
    • 学会等名
      日本語文法学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「といったら」構文と「ときたら」構文の叙述の類型

    • 著者名/発表者名
      岩男考哲
    • 学会等名
      TLM研究発表会
    • 発表場所
      勤労福祉会館
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「世間」は「国語」(と「英語」)をどう捉えているのか

    • 著者名/発表者名
      岩男考哲
    • 学会等名
      信州大学国語教育学界
    • 発表場所
      信州大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] メタ用法と指定叙述文

    • 著者名/発表者名
      岩男考哲
    • 学会等名
      TLM研究発表会
    • 発表場所
      神戸女学院大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] メタ用法を含む文の叙述の類型について

    • 著者名/発表者名
      岩男考哲
    • 学会等名
      TLM研究発表会
    • 発表場所
      神戸女学院大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi