• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジア・アフリカの多言語地域における生活と数学をつなぐ授業からのカリキュラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 24730750
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 教科教育学
研究機関東京未来大学

研究代表者

中和 渚  東京未来大学, こども心理学部, 専任講師 (00610718)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード数学教育 / カリキュラム開発 / 数学教育開発 / 国際協力 / 言語と数学 / 生活と数学 / 途上国の算数教育 / 言語と算数 / 学校教育 / 授業研究 / ザンビア共和国 / かけ算 / 数の認識 / 国際教育協力 / 乗法 / 授業開発 / 数学授業開発 / 数学教科書分析 / ネパール / 計算 / 生活
研究成果の概要

当該研究においてはアジアでは東ティモール、インドネシアの幼児教育から高等教育を対象に、アフリカではザンビア共和国の幼児教育から初等教育を対象として現地調査を実施した。特に言語と数学の関連性、学校外での生活と数学の関わりについて注目して、各学校種において教師・児童、生徒へのインタビュー調査、数学の授業観察、教師、児童、生徒へ質問紙調査を行った。それらの分析の結果、ザンビアや東ティモールでは教授言語と生活言語が異なるために、その言語的な困難性が数学の学習達成度に影響を与えていることが浮き彫りとなった。ザンビアではその困難性を乗り越える為にかけ算の授業研究の研修を実施し、教育の質の向上に寄与した。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 9件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (21件) 図書 (3件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] レディング大学(英国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の幼児算数教育のあり方の検討 ドイツの幼稚園・基礎学校段階の『数の本』シリーズの関連性が示唆するもの2017

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 雑誌名

      『数学教育学研究:全国数学教育学会誌』

      巻: 23(2)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ザンビア共和国における子供の数の認識―具体物と半具体物に対するサビタイジングと数える行為に焦点を当てて―2016

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 雑誌名

      『アフリカ教育研究』

      巻: 7 ページ: 155-172

    • NAID

      130008051266

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ザンビアにおける教材開発を重視した授業研究の課題に関する考察かけ算の理解を主題としたケーススタディー2016

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 雑誌名

      『数学教育学研究:全国数学教育学会誌』

      巻: 22(1) ページ: 37-46

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] What Fruitful Discussions Do Zambian Teachers Have  in Lesson Study? –A Case Study.2015

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Nakawa
    • 雑誌名

      roceedings of 39th Psychology of Mathematics Education conference

      巻: 3 ページ: 273-280

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Zambian teachers’ professional discussions in lessonstudy: a case study in mathematics in Central Province2015

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Nakawa
    • 雑誌名

      International Council on Education for Teaching (ICET) 59th World Assembly - Challenging disparities in education - 59th Yearbook of Teacher Education

      巻: 1 ページ: 431-439

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Application of Substantial Learning Envronment (SLE) to mathematics classes for grade 5 and 6 in Zambia: Teachers’ reflections and development of their teaching2015

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Nakawa
    • 雑誌名

      Zambia Journal of Teacher Professional Growth

      巻: 3(1) ページ: 55-74

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツの就学前教育における『小さな数の本(Das kleine Zahlenbuch)』の特徴(1) ―カードに焦点を当てた考察―2014

    • 著者名/発表者名
      中和 渚
    • 雑誌名

      数学教育学研究 : 全国数学教育学会誌

      巻: 20(1) ページ: 1-9

    • NAID

      130007580546

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英語圏サブサハラ・アフリカ4か国の中等教育段階における数学教科書分析2014

    • 著者名/発表者名
      中和 渚・川口 純
    • 雑誌名

      東京未来大学紀要

      巻: 7 ページ: 229-239

    • NAID

      130007531211

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ザンビアの子どもたちの生活から学校教育を問い直す2013

    • 著者名/発表者名
      中和 渚
    • 雑誌名

      アフリカ教育研究

      巻: 3 ページ: 83-92

    • NAID

      130008160310

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Zambian Pupils’ Discovering Number Patterns in Substantial Learning Environment (SLE) on the Modified Transcend Recursive Model2013

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Nakawa
    • 雑誌名

      The Journal of Research and Practice of International Cooperation in Science, Mathematics and Technology Education

      巻: 4(1) ページ: 2-12

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Current situations in Pre-primary and primary mathematics education in Kathmandu, Nepal2013

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Nakawa
    • 雑誌名

      東京未来大学研究紀要

      巻: 6 ページ: 131-140

    • NAID

      130007531320

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Linkage between Mathematics Syllabus and Textbooks in the Republic of Zambia2012

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Nakawa
    • 雑誌名

      東京未来大学研究紀要

      巻: 5 ページ: 91-97

    • NAID

      110009577209

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ザンビア共和国における本質的学習環境の実践に基づく数学の授業開発研究2012

    • 著者名/発表者名
      中和 渚
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌. 臨時増刊, 数学教育学論究

      巻: 96 ページ: 5-15

    • NAID

      110009445285

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 本質的学習環境(SLE)の授業開発におけるザンビア人教師2名の成長と課題2012

    • 著者名/発表者名
      中和 渚
    • 雑誌名

      数学教育学研究

      巻: 18 ページ: 13-21

    • NAID

      110009616235

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 東ティモールの小・中学校における数学の学習に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      中和渚・渡邉耕二
    • 学会等名
      国際開発学会第27回全国大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ザンビアの教室における実践や研究から見つめなおす 数学教育開発研究の過去・現在・未来2016

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 学会等名
      国際開発学会第27回全国大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Zambian Children's Number Recognition2016

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Nakawa
    • 学会等名
      第18回アフリカ教育研究フォーラム
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ドイツの「数の本」シリーズの変化に注目した早期数学教育と就学後の関連性と差別化に関する考察2016

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 学会等名
      全国数学教育学会第44回研究発表会
    • 発表場所
      高知大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 東ティモール大学工学部における数学教育に関する調査2016

    • 著者名/発表者名
      中和渚・渡邉耕二
    • 学会等名
      第17回国際開発学会春季大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] How do Zambian Children Recognise Numbers?2016

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Nakawa
    • 学会等名
      第17回アフリカ教育研究フォーラム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 算数教育におけるequityに関する調査ー神奈川県のある小学校での参与観察からみえてくる現状ー2015

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 学会等名
      日本数学教育学会第回48回秋期研究大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ザンビア共和国の授業研究における教師のコンピテンシー2015

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 学会等名
      全国数学教育学会第42回研究発表会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-06-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ドイツの幼児期における数学教育の教材開発に関する考察- Wittmannらの『数の本(Das Zahlenbuch)』に注目して-2015

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 学会等名
      日本比較教育学会第51 回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2015-06-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語圏サブサハラ・アフリカ4ヶ国の前期中等教育段階における数学の教科書分析―ウガンダ, ケニア, ザンビア, ルワンダの第9学年の代数単元に焦点をあてて―2015

    • 著者名/発表者名
      中和渚
    • 学会等名
      国際開発学会第16回春季大会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2015-06-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Features of teaching and learning in mathematics textbooks for the secondary level in Uganda, Kenya, Rwanda and Zambia2015

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Nakawa
    • 学会等名
      アフリカ教育研究フォーラム
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2015-04-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ザンビアにおける教育と社会におけるフィールド調査(3)-データ分析と2013年度調査の報告-2013

    • 著者名/発表者名
      中和 渚、馬場卓也、小坂法美
    • 学会等名
      第11回アフリカ教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] mathe 2000 の早期支援プログラムにおける理論に関する考察(1) -「考えて計算する(denkendes Rechnen)」に注目して-2013

    • 著者名/発表者名
      中和 渚
    • 学会等名
      第46回日本数学教育学会秋期研究大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ザンビアの人々の個人的な語りから教育と社会の関係をひもとく ―研究のフレームワークと 質的分析の方法―2013

    • 著者名/発表者名
      中和 渚, 馬場卓也
    • 学会等名
      国際開発学会第14回春季大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 教育を受けることにより 個人の世界観は広がっているのか? ―ザンビア・南部州マザブカにおける調査結果の報告(1)―2013

    • 著者名/発表者名
      中和渚、馬場卓也
    • 学会等名
      第12回アフリカ教育研究フォーラム
    • 発表場所
      早稲田大学大学院
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 就学前教育のための『小さな数の 本(Das Kleine Zahlenbuch)』の 特徴(1)-カー ドに焦点を当 てた考察―2013

    • 著者名/発表者名
      中和 渚
    • 学会等名
      第38回全国数学教育学会研究発表会
    • 発表場所
      香川大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] How did pupils solve Number Brick after lessons of Substantial Learning Environment in Central Province, Zambia?2013

    • 著者名/発表者名
      中和 渚
    • 学会等名
      The twentieth annual meeting of the Southern African Association for Research in Mathematics, Science and Technology Education
    • 発表場所
      University of Western Cape
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ネパールの高校生が語る教育の意義や社会について2012

    • 著者名/発表者名
      中和 渚
    • 学会等名
      第23回国際開発学会全国大会
    • 発表場所
      神戸大学大学院
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ザンビア共和国の数学教育開発のための基礎的調査(2)-中央州カブウェのある基礎学校における子どもたちの1桁の乗法の習熟度と課題-2012

    • 著者名/発表者名
      中和 渚
    • 学会等名
      第45回日本数学教育学会研究発表会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Classroom Interaction in Grade 5 and 6 Mathematics Classrooms in Two Basic Schools in Zambia, Proceedings for the 36th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Education2012

    • 著者名/発表者名
      Nagisa Nakawa
    • 学会等名
      PME(Psychology of Mathematics Education) 36
    • 発表場所
      Wesley Girls High School
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ネパールの数学教育に関する考察(1)-教育省・大学・学校間の取り組みの関連性に焦点を当てて-

    • 著者名/発表者名
      中和 渚
    • 学会等名
      第13回国際開発学会春季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 『子供学への招待 子供をめぐる22のキーワード 』2017

    • 著者名/発表者名
      近藤俊明・渡辺千歳・日向野智子編
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 新国際教育論ーこれからの教育・社会・開発ー2017

    • 著者名/発表者名
      川口純・荻巣崇世・橋本憲幸
    • 出版者
      東信堂
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『数学的思考ー人間の心と学びー』2016

    • 著者名/発表者名
      Tall David著, 磯田正美, 岸本忠之編
    • 総ページ数
      493
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] Web of Nagisa Nakawa

    • URL

      https://www.nagisanakawa.com/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 中和渚のホームページ

    • URL

      http://w01.tp1.jp/~a723683115/reserach.html

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
  • [備考] 中和渚のホームページ

    • URL

      http://w01.tp1.jp/~a723683115/reserach.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 中和渚のホームページ

    • URL

      http://w01.tp1.jp/~a723683115/reserach.html

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi