• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

J-PARCの高計数率環境下で動作する3次元飛跡検出器の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24740179
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大阪大学

研究代表者

白鳥 昂太郎  大阪大学, 核物理研究センター, 助教 (70610294)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードマイクロパターンガス検出器 / Micro Pixel Chamber / μ-PIC / Time projection chamber
研究概要

J-PARCにおける大強度ビーム実験を行うためにMicro Pixel Chamber(μ-PIC)を用いた3次元飛跡検出器(TPC)の開発を行った。検出器のμ-PIC本体と真空容器、TPCのドリフトケージをデザインした。μ-PIC本体上部に信号増幅に用いる2段のGEMを設置し、ガスはP10を用い適切な電圧を印可することで、10の4乗以上のゲインが得られた。宇宙線による信号の読み出しを行った。宇宙線の通過事象があったタイミングから約10マイクロ秒後に電離作用によって発生した電子がμ-PICに届き信号が得られている事を確認した。各種テストにより目標とする性能の達成を期待させる結果が得られた。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi