研究課題/領域番号 |
24740305
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
固体地球惑星物理学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
高田 陽一郎 京都大学, 防災研究所, 助教 (80466458)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 巨大地震 / 合成開口レーダー解析 / カルデラ / 数値シミュレーション / 火山 |
研究概要 |
干渉合成開口レーダー(InSAR)解析を行い、5つの火山地域(秋田駒、栗駒、蔵王、吾妻、那須)に2011年東北地方太平洋沖地震に伴う局所的な沈降を検出した。これらの地域では地熱活動が活発であり、地下に高温で強度の低い深成岩体が存在すると思われる。この高温岩体が東北地震により変形した際に発生する地表変形を計算してInSAR解析と比較し、高温岩体の位置や形状を明らかにした。地震が引き起こす引張応力の主軸と直交する方向に高温岩体が伸びている場合に大きな沈降が引き起こされ易い。GPSデータは沈降が1日以内に完了したことを示すため、地下水の移動は沈降の直接的原因とは考えにくい。
|