研究課題/領域番号 |
24750013
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
物理化学
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
赤井 伸行 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (50452008)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | イオン液体 / 蒸発メカニズム / 赤外分光法 / 量子化学計算 / 蒸発機構 / イオン対構造 / イオニシティー / 赤外分光 / プロトン性イオン液体 |
研究概要 |
新規材料として期待が高まりつつあるイオン液体の物性を理解するために、低温希ガスマトリックス単離赤外分光法と高精度量子化学計算を用いて、イオン液体の蒸発機構と蒸発時の構造研究を行った。特に、本研究では酸と塩基を当モル混合することで簡単に合成できるプロトン性イオン液体について詳細な研究を行った。これまでの研究ではプロトン性イオン液体は蒸発時にプロトンがアニオンからカチオンへ移動して酸と塩基として蒸発すると考えられていたが、本研究では強酸ー強塩基の組み合わせからなるイオン液体においてはアニオン‐カチオン対を形成したまま蒸発することを明らかにした。
|