• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ベシクルを一重項酸素発生場とする酸素化反応システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24750131
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 機能物質化学
研究機関宮崎大学

研究代表者

松本 仁  宮崎大学, 工学部, 准教授 (90363572)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード光増感剤 / ポルフィリン / ベシクル / 酸素化反応
研究概要

アンチモンポルフィリン錯体を吸着させたリン脂質からなる小胞体(ベシクル)をベシクル固定型光増感剤として、可視光照射による有機化合物の酸素化反応系を構築した。軸配位子にアルキル鎖を導入したアンチモン錯体は、ベシクルへの高い吸着性を示した。光増感酸素化反応を、9,10-ジメチルアントラセンを標的分子として検討し、反応機構を解析した。増感剤と標的分子を共存させた場合、光励起電子移動経路によって酸素化反応が進行した。両者を別々のベシクルに吸着させた場合、一重項酸素発生による酸素化反応が起こることを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Spectroscopic Analysis of the Interaction of Human Serum Albumin with Tricationic Phosphorous Porphyrins Bearing Axial Pyridinio Groups2013

    • 著者名/発表者名
      J. Matsumoto, T. Kubo, T. Shinbara, N. Matsuda, T. Shiragami, M. Fujitsuka, T. Majima, M. Yasuda
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 86 号: 11 ページ: 1240-1247

    • DOI

      10.1246/bcsj.20130191

    • NAID

      130004153166

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanistic analysis of the fluorescence quenching of dodecyloxo (methoxo)tetraphenylporphyrinatoantimony by 9,10-dimethylanthracene in an artificial membrane constructed by a phospholipid liposome2012

    • 著者名/発表者名
      J. Matsumoto, T. Beppu, T. Shiragami, M. Yasuda
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry & Photobiology, A : Chemistry

      巻: 249 ページ: 47-52

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2012.09.005

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Spectroscopic analysis of interaction between water-soluble phosphorus porphyrins and proteins2013

    • 著者名/発表者名
      J. Matsumoto
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水溶性リンポルフィリンのヒト血清アルブミンとの相互作用の分光学的解析2013

    • 著者名/発表者名
      松本仁, 白上努, 保田昌秀
    • 学会等名
      第35回日本光医学・光生物学
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Spectroscopic analysis of the interaction of human serum albumin with water-soluble phosphorous porphyrin2013

    • 著者名/発表者名
      J. Matsumoto, T. Shiragami, M. Yasuda
    • 学会等名
      The 9th Lorea-Japan Symposioum on Frontier Photoscience
    • 発表場所
      Seoul National University
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 水溶性リンポルフィリンのヒト血清アルブミンとの相互作用の分光学的解析2013

    • 著者名/発表者名
      松本 仁、白上 努、保田昌秀
    • 学会等名
      第35回日本光医学・光生物学会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Spectroscopic analysis of the interaction of human serum albumin with water-soluble phosphorus porphyrins2013

    • 著者名/発表者名
      J. Matsumoto, T. Shiragami, M. Yasuda
    • 学会等名
      The 9th Korea-Japan Symposium on Frontier Photoscience
    • 発表場所
      Seoul National University
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] リン脂質リポソームに対する水溶性アンチモンポルフィリンの親和性2012

    • 著者名/発表者名
      松本仁, 白上努, 保田昌秀
    • 学会等名
      第34回日本光医学・光生物学会
    • 発表場所
      神戸商工会議所
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ピリジニオ軸配位リンポルフィリン三価カチオン錯体のヒト血清アルブミンへの吸着2012

    • 著者名/発表者名
      松本仁, 白上努, 保田昌秀
    • 学会等名
      2012年光化学討論会
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 軸配位子に糖を有するリンポルフィリンの合成とタンパク質との相互作用2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊介, 松本仁, 白上努, 保田昌秀
    • 学会等名
      2012年日本化学会西日本大会
    • 発表場所
      佐賀大学本庄キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ピリジニオ軸配位リンポルフィリン三価カチオン錯体のヒト血清アルブミンへの吸着2012

    • 著者名/発表者名
      松本 仁、白上 努、保田昌秀
    • 学会等名
      2012年光化学討論会
    • 発表場所
      東京工業大学 大岡山キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 軸配位子に糖を有するリンポルフィリンの合成とタンパク質との相互作用2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊介、松本 仁、白上 努、保田昌秀
    • 学会等名
      2012年 日本化学会西日本大会
    • 発表場所
      佐賀大学 本庄キャンパス
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi