• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸窒化クロムにおける特異な機能発現を利用した新たな高硬度セラミックス材料の創製

研究課題

研究課題/領域番号 24750211
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 無機工業材料
研究機関苫小牧工業高等専門学校

研究代表者

浅見 廣樹  苫小牧工業高等専門学校, その他部局等, 助教 (00547961)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード高硬度セラミックス / 酸窒化クロム / メカニカルアロイング / 放電プラズマ焼結 / 新規硬質セラミックス開発
研究概要

主に工具用コーティングとして使用される窒化クロム(CrN)中へ酸素を置換型に固溶させた酸窒化クロム(Cr(N,O))では、共有結合性が低下するにも関わらず、硬度が大きく向上することが分かっている。本研究では、この特性を利用した新たな硬質セラミックス工具材料の創製として、(Cr,Mg)(N,O)焼結体の作製に関する研究を行った。
この研究の結果、窒素雰囲気下でのメカニカルアロイング法による(Cr,Mg)(N,O)粉末の合成に成功した。また、ほぼ単相の(Cr,Mg)(N,O)焼結体の作製に成功し、HV2000以上の高硬度を有することを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 酸窒化クロムにおける特異な機能発現を利用した新たな高硬度セラミックスの創製2014

    • 著者名/発表者名
      西本大起
    • 学会等名
      機械学会学生会卒業研究卒業研究講演会
    • 発表場所
      釧路鉱業高等専門学校
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi