研究課題/領域番号 |
24760036
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
応用光学・量子光工学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
溝上 陽子 千葉大学, 融合科学研究科(研究院), 准教授 (40436340)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 色覚 / 彩度知覚 / 順応 / 視環境 / 画像 / 視覚心理学 / 視覚心理物理学 / かすみ |
研究成果の概要 |
自然な環境の色変化が色覚の彩度順応効果に与える影響を評価するため、画像変調により彩度を変化させた条件と、霧または眼内散乱光によるかすみを模擬するフォギーフィルターを装着して彩度低下を再現した条件で、実験を行った。自然画像で最も順応効果が高く、画像の風景・物体認識と空間周波数特性のいずれかが自然画像と異なる場合には効果が低下したことから、低次~高次レベルにおける複数メカニズムの彩度知覚に対する寄与が示唆された。また、フォギーフィルターを用いた実験から、彩度順応は自然な環境での彩度変化に対して活発に働くこと、また、かすみによる彩度低下を瞬間的に補正する彩度知覚機能が働くことが明らかになった。
|