• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

再生光整流による究極的高効率テラヘルツ波発生の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24760044
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関大阪大学

研究代表者

永井 正也  大阪大学, 基礎工学研究科, 准教授 (30343239)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードテラヘルツ / 高効率 / 超短光パルス / 光整流 / 高強度 / 非線形光学 / 非線形結晶 / テラヘルツ光 / 波長変換 / THz波発生
研究概要

本研究ではレーザー加工用のレーザーを励起光源を用いて高強度のテラヘルツパルスをどこまで効率よく発生させられるかを調べた。ニオブ酸リチウム結晶中の高次の非線形光学過程と検出光のパルス圧縮を行うことで10kV/cmを超える最大電場強度でのパルス発生を実現した。これらは非接触非破壊検査や物質改質のための光源として応用展開が可能である。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Generation and Detection of THz Pulses with a Bandwidth Extending Beyond 4 THz Using a Sub-picosecond Yb-doped Fiber Laser System2014

    • 著者名/発表者名
      Masaya Nagai, Eiichi Matsubara, Masaaki Ashida, Jun Takayanagi, and Hideyuki Ohtake
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Terahertz Science and Technology

      巻: (in press)

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] サブピコ秒光パルス光源を用いた広帯域THz光発生と検出2014

    • 著者名/発表者名
      永井正也,森川慎吾,松原英一,芦田昌明,高柳順,大竹秀幸
    • 学会等名
      第61回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      青山学院大学(17p-E17-14)
    • 年月日
      2014-03-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] サブピコ秒光パルス光源を用いた広帯域THz 光発生と検出2014

    • 著者名/発表者名
      永井正也, 森川慎吾, 松原英一, 芦田昌明, 高柳順, 大竹秀幸
    • 学会等名
      第61回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] THz time-domain spectroscopy beyond 4 THz using a sub-picosecond Yb-doped fiber laser system

    • 著者名/発表者名
      M. Nagai, E..Matsubara, M. Ashida, J. Takayanagi, and H. Ohtake
    • 学会等名
      The 39th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves (IRMMW-THz 2014)
    • 発表場所
      (accepted)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi