• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物細胞を利用した微細加工技術の確立と応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24760101
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生産工学・加工学
研究機関大阪大学

研究代表者

洞出 光洋  大阪大学, 基礎工学研究科, 特任助教 (30583116)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードマイクロ・ナノデバイス / マイクロマシン / ナノマシン / 精密部品加工 / 生体機能利用 / 細胞操作
研究成果の概要

本研究課題では、生物学の知見、特に植物の持つ生殖メカニズムに着目し、生体由来の植物細胞を材料の一種として利用する微細加工技術の確立を目指していく。花粉管のような微小でシステム化された組織を材料として利用するボトムアップの手法を確立することにより、低コストでナノスケール精度を実現するマイクロ・ナノデバイスの開発技術に繋げることが目的です。花粉管は直径数μm、長さ数mmにも及ぶ、特殊な材料とみなせます。特に、容易なスケールダウン化、高アスペクト比・三次元・任意形状の製作技術は、微細加工学において非常に重要性の高い技術であるため、これらの技術へ直結可能な技術確立を目指した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Growth assay of individual pollen tubes arrayed by microchannel device.2014

    • 著者名/発表者名
      Horade M, Yanagisawa N, Mizuta Y, Higashiyama T, Arata H
    • 雑誌名

      Microelectronic Engineering

      巻: 118 号: 3 ページ: 25-28

    • DOI

      10.1111/tpj.12461

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A microfluidic device for quantitative analysis of chemoattraction in plants2013

    • 著者名/発表者名
      1. Mitsuhiro Horade, Masahiro M Kanaoka, Motoki Kuzuya, Tetsuya Higashiyama, Noritada Kaji
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 3 号: 44 ページ: 22301-22307

    • DOI

      10.1039/c3ra42804d

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] MEMS 技術を採用した多機能化マイクロハンド用エンドエフェクタの開発2014

    • 著者名/発表者名
      洞出 光洋,蔵田 智之,小嶋 勝,神山 和人, 大原賢一,前泰志,新井健 生
    • 学会等名
      第15回システムインテグレーション部門講演会
    • 発表場所
      東京ビッグサイト
    • 年月日
      2014-12-15 – 2014-12-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] マイクロ・ナノロボティクスを基盤とした3次元細胞システム構築2014

    • 著者名/発表者名
      洞出 光洋
    • 学会等名
      第45回サイエンスカフェ
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2014-12-08
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] DEVELOPMENT OF MICRO-HEATER ARRAY DEVICE WITH REGIONAL SELECTIVE HEATING FOR BIOCHEMICAL APPLICATIONS2014

    • 著者名/発表者名
      M. Horade, M. Kojima, K. Kamiyama, Y. Mae, and T. Arai
    • 学会等名
      MicroTAS2014
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • 年月日
      2014-10-26 – 2014-10-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 高速高精度細胞操作に適したマイクロハンド用エンドエフェクタの開発2014

    • 著者名/発表者名
      洞出光洋,蔵田智之,小嶋勝,神山和人,前泰志,新井健生
    • 学会等名
      第31回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 発表場所
      島根県松江市、くにびきメッセ
    • 年月日
      2014-10-20 – 2014-10-22
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] バイオ応用を目的とした局所選択的加熱可能な マイクロヒータアレイデバイスの開発2014

    • 著者名/発表者名
      洞出光洋,小嶋勝,神山和人,前泰志,新井健生
    • 学会等名
      第32回日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      2014-09-04 – 2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 3次元リソグラフィ技術を応用した細胞システム構築用マイクロチャンバアレイの開発2014

    • 著者名/発表者名
      洞出光洋, 小嶋勝, プワナンチュムトン, 神山和人, 前泰志,新井健生
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2014
    • 発表場所
      富山県富山市、富山国際会議場
    • 年月日
      2014-05-25 – 2014-05-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 3次元リソグラフィ技術を応用した細胞システム構築用 マイクロチャンバアレイの開発2014

    • 著者名/発表者名
      洞出光洋, 小嶋勝,神山和人,プワナンチュムトン,前泰志,新井健生
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2014
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] SR光源AURORAを用いた3次元微細加工とその応用2013

    • 著者名/発表者名
      洞出光洋
    • 学会等名
      NewSUBARU/立命館SRセンター合同シンポジウム2013
    • 発表場所
      京都リサーチパーク
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] PLANT-ON-A-CHIP MICROFLUIDIC-SYSTEM FOR QUANTITATIVE ANALYSIS OF POLLEN TUBE GUIDANCE BY SIGNALING MOLECULE: TOWARDS CELL-TO-CELL COMMUNICATION STUDY2012

    • 著者名/発表者名
      Mitsuhiro Horade, Yoko Mizuta, Noritada Kaji, Tetsuya Higashiyama, and Hideyuki Arata
    • 学会等名
      Micro TAS 2012
    • 発表場所
      Okinawa, Japan
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi