• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後住宅建築の評価の確立と良好な住宅ストックシステムの構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24760524
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 建築史・意匠
研究機関日本大学

研究代表者

亀井 靖子  日本大学, 生産工学部, 准教授 (50386083)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード戦後住宅建築 / 住宅ストック / 維持保全 / 建築的価値 / 住戸改修 / 建築ボランティアガイド / 専門家の役割 / 継承 / 建築遺産 / 住戸改変 / モダニズム建築 / マー・ヴィスタ・トラクト / 維持管理 / インテグリティ / 持続可能 / 住宅評価 / ボランティアガイド / 建売住宅 / DOCOMOMO / 浜口ミホ / 維持保存 / 戸建住宅 / 戸建建売 / 価値評価 / 初等教育 / オープンアーキテクチャー
研究成果の概要

空家率が13%を超え、さらなる住宅ストックの有効活用が期待される中、少子高齢化・遺産相続・維持管理費用などの理由で建築遺産的価値のある住宅が継承されずに姿を消している。そこで、戦後住宅建築の評価の確立と良好な住宅ストックシステムの構築を目的に調査を行った。建築家による戸建住宅団地の変遷、住宅建築遺産の活用・継承、建築ボランティアガイドの運営課題などから、1)理想の住宅地像が共有できれば、持続可能な住宅地として良好に住み継がれていくこと、2)住宅遺産の継承には、所有者と、地域もしくは専門家との連携が必要なこと、3)建築的価値の十分な理解には、情報提供など専門家の手助けが必要なことを明らかにした。

報告書

(6件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 2014 その他

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 関東圏内の建築ボランティアガイドの現状と課題―建築遺産の普及と専門家の役割に関する研究 その1-2017

    • 著者名/発表者名
      亀井靖子
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      広島工業大学
    • 年月日
      2017-08-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Future Concerns on the Registration and Evaluation of Architectural Works Selected by Docomomo Japan - History of Docomomo Japan's 197 Selections -2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuko KAMEI
    • 学会等名
      mASEANa Project
    • 発表場所
      Tokyo University
    • 年月日
      2017-03-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 居住者住み替え実態と住戸改修についての現状報告―ロサンゼルスの建売団地マー・ヴィスタ・トラクトに関する研究 その7―2016

    • 著者名/発表者名
      亀井靖子
    • 学会等名
      日本建築学会大会(九州)
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] JAPANESE PUBLIC INTEREST IN RESIDENTIAL ARCHITECTURE OF THE MODERN MOVEMENT—THE DISCREPANCY BETWEEN PUBLIC AND EXPERT APPRAISAL AND RECOGNITION OF DOCOMOMO JAPAN’S REGISTERED WORKS OF ARCHITECTURE AS DETERMINED FROM PUBLISHED MEDIA2014

    • 著者名/発表者名
      亀井靖子
    • 学会等名
      The 13th Docomomo International Conference Seoul 2014
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 年月日
      2014-09-25 – 2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 戸建建売住宅団地コモンシティ星田の経年変化と現状-戦後住宅の維持管理・保全に関する研究―

    • 著者名/発表者名
      亀井靖子
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北海道)
    • 発表場所
      北海道
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] The Living Room Plan for Mayumi Miyawaki's "Matxukawa Box #1" House

    • 著者名/発表者名
      Yasuko KAMEI, Hitomi TAKAHASHI, Sayuri SUZUKI
    • 学会等名
      2013 Docomomo International Conference
    • 発表場所
      ソウル(韓国)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi