• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

強誘電性半導体ヘテロ界面を用いた太陽電池の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24760545
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 無機材料・物性
研究機関山梨大学

研究代表者

柳 博  山梨大学, 医学工学総合研究部, 准教授 (30361794)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード太陽電池 / 強誘電体 / 水熱合成 / エピタキシャル薄膜 / BiFeO3 / エピタキシャル
研究概要

SrTiO3単結晶基板上にBiFeO3を水熱法によりエピタキシャル成長させることができた。BiFeO3エピタキシャル薄膜のバンドダイアグラムの作成と分極を試みたが、前者を測定するには抵抗が高すぎ、後者を行うにはリーク電流が大きく両者とも上手くいかなかった。そこで確実に分極ができるBaTiO3を試料に用い、中和銃でチャージアップを補正しつつXPS測定を行ったところ、分極によるバンドの傾斜を明瞭に観察することができた。この結果により、強誘電体を太陽電池に用いることによりバンドギャップより大きい開放端電圧を得られる可能性を示すことができた。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (3件)

  • [学会発表] 水熱合成法によるエピタキシャルBiFeO_3薄膜の作製とその電子状態2013

    • 著者名/発表者名
      堀内隆弘,和田智志,柳博
    • 学会等名
      第29回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] CuCdVO_4の結晶構造解析と電子状態観察2013

    • 著者名/発表者名
      井口雄喜,柳博
    • 学会等名
      第29回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 水熱合成法によるエピタキシャルBiFeO3薄膜の作製とその電子状態2013

    • 著者名/発表者名
      堀内 隆弘,和田 智志,柳 博
    • 学会等名
      第29回日本セラミックス協会関東支部研究発表会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 新規アモルファス酸化物半導体Cd-M-O薄膜(M = Ga, Si)の作製とバンドギャップ制御

    • 著者名/発表者名
      柳 博,佐藤 千友紀,高木 暢人,鈴木 一誓,小俣 孝久,神谷 利夫,細野 秀雄
    • 学会等名
      第60回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学(厚木市)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.chem.yamanashi.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 山梨大学 工学部 応用化学科ウェブサイト

    • URL

      http://www.chem.yamanashi.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [備考] 山梨大学応用化学科ウェブサイト

    • URL

      http://www.chem.yamanashi.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi