• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高強度・高靭性ひずみ硬化型セメント複合材料の開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 24760565
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 構造・機能材料
研究機関日本工業大学 (2013)
東北大学 (2012)

研究代表者

菊田 貴恒  日本工業大学, 工学部, 助教 (20599055)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード建築構造・材料 / 破壊力学 / 繊維補強 / ひび割れ / セメント複合材料 / 社会基盤材料 / 繊維補強セメント複合材料 / 一軸引張試験 / 鋼繊維 / 化学合成繊維 / 繊維補強材料 / 高靭性 / 複合化 / ひずみ硬化挙動 / 合成繊維
研究概要

本研究の目的は高い引張強度と高い靭性能を有するひずみ硬化型セメント複合材料を実現することである。この強度と靭性の相反する性能を両立させるためには、適切な調合条件や混入する繊維種など、材料性能に支配的な影響因子を明らかにする必要がある。本研究では鋼繊維と合成繊維を混入したハイブリッド型のSHCCの引張性状に及ぼす繊維の複合効果を明らかにすることを目標とし各種の検討を行った。その結果、鋼繊維と合成繊維の複合化およびマトリックス調合の最適化によって、高強度・高靭性SHCCが実現できることが明らかとなった。高強度・高靭性SHCCの引張特性に及ぼす影響因子としては、水結合材比と鋼繊維が支配的である。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 一軸引張応力下におけるHFRCCと鉄筋との複合効果に及ぼす繊維混入量と鉄筋径の影響評価に関する基礎的研究2014

    • 著者名/発表者名
      中川佑哉、菊田貴恒、西脇智哉、三橋博三
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 20 ページ: 5-8

    • NAID

      130004933029

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 繊維の複合効果がハイブリッド型繊維補強セメント複合材料の引張性状に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      吉田理紗、菊田貴恒、西脇智哉、三橋博三
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: Vol.35 ページ: 1987-1992

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ハイブリッド型繊維補強セメント複合材料の引張性状に及ぼす鋼繊維および合成繊維の複合効果2012

    • 著者名/発表者名
      吉田理紗、菊田貴恒、西脇智哉、三橋博三
    • 学会等名
      日本コンクリート工学会 繊維補強セメント系複合材料の新しい利用法に関するシンポジウム
    • 発表場所
      東京都
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi