研究課題/領域番号 |
24760586
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
構造・機能材料
|
研究機関 | 独立行政法人日本原子力研究開発機構 |
研究代表者 |
遠藤 成輝 独立行政法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 量子ビーム応用研究センター, 博士研究員 (40611893)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
|
キーワード | 水素貯蔵材料 / 高圧合成 / 放射光 / その場観察 / TiFe / BCC / 規則-不規則変態 / 水素吸蔵合金 / 高温高圧 / 放射光その場観察 / 高圧 |
研究概要 |
体心立方晶(BCC)に類似したCsCl型構造を有するTiFe合金を、GPa級の超高圧・高温下で水素を吸蔵させて高水素濃度を有する新規金属水素化物の合成を試みた。5 GPa, 600℃の条件で水素吸蔵すると、常圧近傍とは異なる反応プロセスを経てBCC構造を有する新規な水素化物が形成することを見出した。高温高圧下ではTiとFe原子が定まったサイトのCsCl型構造の規則相から各原子がランダムに配置したBCC構造へ、規則-不規則変態を生じたことが分かった。水素吸蔵量は常圧近傍で調製される水素化物と同一であると見積もられ、高水素濃度の水素化物は合成されなかった。
|