研究課題/領域番号 |
24760599
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
材料加工・処理
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
小椋 智 大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (90505984)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 異種金属接合 / 組織制御 / 溶接・接合 / 接合・溶接 |
研究成果の概要 |
摩擦プロセスと微小領域強度試験法を併用し,酸化皮膜を有する異種金属接合を確立した.アルミニウム合金/鋼摩擦攪拌接合材を用いて,金属間化合物を界面にナノメートルサイズで形成させることで母材破断を有する良好な継手が得られた.この接合は,攪拌されたAl合金が混合組織に流動し,ツールと試料の摩擦熱により非常に薄い金属間化合物を形成して達成していることが分かった.微小引張試験後の試料の界面部観察により,Al合金部の結晶粒は引張試験後でも等軸粒で界面はほとんど変形しないことが示された.また,接合後適切な時効熱処理を行うことで,継手の引張強度を上げることが可能であることがわかった.
|