研究課題/領域番号 |
24760604
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
材料加工・処理
|
研究機関 | 富山高等専門学校 |
研究代表者 |
尾山 由紀子 富山高等専門学校, 物質化学工学科, 准教授 (00345373)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | プロトン伝導性酸化物 / ナノ結晶 / プロトン伝導体 |
研究概要 |
プロトン伝導性酸化物で期待の高いYをドープしたBaZrO3について,1600℃での長時間の熱処理後も安定に存在するナノ結晶相に注目し,この相を利用したプロトン伝導性の向上の可能性に向けて,ナノ結晶相の生成過程の解明を目指した.ナノ結晶相が液相からの凝固組織であることを様々な組成の試料合成から確認し,また1600℃から800℃までの冷却時間を変化させた試料を固相反応法で合成した.冷却時間によって液相からのBaOの揮発による組成変動とドーパントの固溶量変化が見られた.液相との共存が予想されない組成であっても局所的な濃度の不均一さから生じる液相の影響を受けることが示唆された.
|