• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

磁気微粒子生合成に基づく高選択的な検出が可能な磁気計測バイオセンサの創出

研究課題

研究課題/領域番号 24760646
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物機能・バイオプロセス
研究機関東京農工大学

研究代表者

田中 祐圭  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (60533958)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード磁性細菌 / 磁気微粒子 / 環境モニタリング / 重金属 / バイオセンサ / マグネタイト / 磁気計測
研究概要

細胞内に磁気微粒子を合成する微生物(磁性細菌)を利用したバイオセンサ開発を推進した。まず様々な重金属などの磁性細菌に対する影響を評価し、培養条件に応じた生育能並びに磁気微粒子合成能に影響が現れることが明らかとなった。またこれまでに報告例のない濃度の金属イオンが磁気微粒子内に導入され、得られる磁気微粒子の磁気特性に顕著な影響を及ぼすことが示された。さらにセレンのオキソアニオン添加時はセレン顆粒蓄積が、磁性細菌内でみられることが初めて観察された。現在までにメンブラン上に微生物を固定したセンサシステムを構築しており、ここで得られた知見を基に新たな高選択的バイオセンサが開発できると期待される。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Highest levels of Cu, Mn and Co doped into nanomagnetic magnetosomes through optimized biomineralisation2012

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, M., Brown, R., Hondow, N., Arakaki, A., Matsunaga, T. and Staniland, S.
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem

      巻: Vol.22 (24) 号: 24 ページ: 11919-11919

    • DOI

      10.1039/c2jm31520c

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of Lipid Tubules with Embedded Quantum Dots by Membrane Tubulation Protein2012

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Tanaka
    • 雑誌名

      SMALL

      巻: 8 号: 10 ページ: 1590-1595

    • DOI

      10.1002/smll.201102446

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 二次元フォトセンサを利用した広視野細胞蛍光イメージングシステムの開発2014

    • 著者名/発表者名
      菅村百合子、佐伯達也、細川正人、田中祐圭、林泰圭、原田学、松永是、田中剛
    • 学会等名
      電気化学会
    • 発表場所
      関西大学千里山キャンパス
    • 年月日
      2014-03-29
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi