研究課題
若手研究(B)
熱帯島嶼の河川は一般に急傾斜で流程が短い。腹足類は同環境に卓越する両側回遊動物の一群であり、アマオブネ・コハクカノコ・トウガタカワニナ・マミズスナウミウシ科の4系統が、白亜紀-新生代にかけ独立に河川進出した。多くは典型的な小卵多産で、孵化したプランクトン食幼生の生残に塩分を要する。本生活史復元には変態前後の殻体元素比解析が有用である。アマオブネ科では両側回遊から純海水性への進化的逆転がおきたほか、笠型の平行的獲得がみられ生態的制約の強さが伺われる。同科回遊群は種の多様性極大がCoral Triangleにある点で浅海性底生動物の一般的傾向に近似し、主な地理的分布規定要因は海流および気温である。
すべて 2015 2014 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 1件) 備考 (3件)
Biological Journal of the Linnean Society
巻: 0 ページ: 0-0
Zoological Science
巻: 31 号: 9 ページ: 593-602
10.2108/zs140074
Molecular Phylogenetics and Evolution
巻: 79 ページ: 258-269
10.1016/j.ympev.2014.06.021
Marine Biology
巻: 161 号: 1 ページ: 213-227
10.1007/s00227-013-2330-5
Ecology and Evolution
巻: 3 号: 4 ページ: 887-917
10.1002/ece3.513
Journal of the Marine Biological Association of the United Kingdom
巻: 93 号: 4 ページ: 1053-1058
10.1017/s0025315412001506
Journal of Molluscan Studies
巻: 79 号: 2 ページ: 139-146
10.1093/mollus/eyt007
巻: 79 号: 4 ページ: 378-382
10.1093/mollus/eyt032
BioMed Research International
巻: 2013 ページ: 407072-407072
10.1155/2013/407072
Palaios
巻: 27 号: 8 ページ: 550-559
10.2110/palo.2012.p12-013r
http://www.ecosystem.aori.u-tokyo.ac.jp/benthos/index.html
http://www.biol.s.u-tokyo.ac.jp/faculty/tchr_list/kanoyasunori.shtml