研究課題/領域番号 |
24770187
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
細胞生物学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
淺川 東彦 大阪大学, 生命機能研究科, 助教 (70399533)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 核構造 / 核膜孔複合体 / 核膜 / 分裂酵母 / 核膜孔 / 減数分裂 |
研究概要 |
分裂酵母の減数分裂では核膜や核膜孔の構造を維持しながらも核膜透過性が増大し、機能的に核膜崩壊と同じ効果をもたらす現象が起こる(ヴァーチャルな核膜崩壊:V-NEBD)。本研究はV-NEBDに対する核膜孔複合体の役割を明らかにすることを目的として、分裂酵母の核膜孔複合体を構成する約30種類のタンパク質について局在と発現量を網羅的に解析し、分裂酵母の核膜孔複合体が特異な構成をとることを明らかにした。さらに核膜孔複合体の遺伝子破壊実験の結果、V-NEBDのタイミングを調節すると考えられる核膜孔複合体の遺伝子を同定することができた。
|