研究課題
若手研究(B)
短日植物のキクタニギクから概日リズム関連因子としてCsLHYとCsGIを単離し、解析した。CsLHYにリプレッションドメインのSRDXを付加して過剰発現する形質転換体は日長に関わらず花成が起こる中性植物の性質を示した。一方、CsGIを過剰発現する形質転換体は野生型と比較して限界日長が短縮していた。両形質転換体では概日リズム遺伝子の発現の大きな変化は見られなかったが、フロリゲンをコードするCsFTL3とアンチフロリゲンをコードするCsAFTの発現に影響が見られた。以上のことから、CsLHYとCsGIがCsFTL3とCsAFTの発現制御に関わることでキクの光周性花成を制御していることが考えられた。
すべて 2014 2013 2012 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)
植物の生長調節
巻: 49 ページ: 34-40
Journal of Horticultural Science & Biotechnology
巻: 89 ページ: 647-654
PNAS
巻: 110 ページ: 17137-17142
Journal of Plant Physiology
巻: 169 号: 18 ページ: 1789-1796
10.1016/j.jplph.2012.07.003
巻: 87 ページ: 461-469
http://www.naro.affrc.go.jp/flower/index.html