研究課題/領域番号 |
24780035
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
園芸学・造園学
|
研究機関 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
松本 光 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹研究所 カンキツ研究領域, 主任研究員 (20355407)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | ウンシュウミカン / 異味異臭 / 収穫後温度 / オルニチン / カンキツ / ウンシュミカン / 貯蔵 / 果実品質 / アミノ酸代謝 / アミノ酸 / オルニチン代謝 / 代謝 |
研究成果の概要 |
収穫後のウンシュミカン果実において発生する異味異臭の原因成分を特定し、発生機構を解明するため、異味異臭を発生させる収穫後要因を調査した。収穫後温度は異味異臭の発生要因の一つであり、10℃では異味異臭が発生しないのに対して、5℃では異味異臭が発生するとともにオルニチンが顕著に集積した。しかし、オルニチンそのものは異味異臭の原因物質ではなく、オルニチンの集積を伴う代謝変化が異味異臭の発生に寄与していることが明らかとなった。さらに、オルニチンが集積しにくい温度で果実を保存すると、異味異臭の発生を抑制できる可能性が示唆された。
|