• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物生育促進菌類とミヤコグサの共生機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24780063
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

増中 章  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 畜産草地研究所・飼料作物研究領域, 主任研究員 (80466010)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード植物生育促進菌類 / ミヤコグサ / 共通共生経路 / 共通シグナル伝達経路
研究成果の概要

植物生育促進菌類のトリコデルマ菌は、ミヤコグサの抵抗性遺伝子を抑制し、ゆるい共生関係を樹立するが、ミヤコグサの菌根菌や根粒菌が利用する共生シグナル伝達経路に変異が起きた系統では、抵抗性遺伝子の発現を抑制することができなくなり、根内部に侵入できず、共生関係の樹立に失敗することが示されつつある。このことから、トリコデルマ菌とミヤコグサのゆるい共生関係には共生経路が必要であることが考えられる。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2012

すべて 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 植物の誘導抵抗性機構に対する病原体の感染戦略2015

    • 著者名/発表者名
      増中 章
    • 学会等名
      日本植物病理学会
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパスリバティータワー(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-03-28 – 2015-03-31
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Plant growth-promoting fungi, Trichoderma koningii colonizes on/in the roots of Lotus japonicus by suppressing the production of isoflavonoid phytoalexin vestitol2012

    • 著者名/発表者名
      Akira Masunaka, Mitsuro Hyakumachi, Shigehito Takenaka
    • 学会等名
      The 7th International Symbiosis Congress
    • 発表場所
      Jagiellonian 大学(クラクフ市、ポーランド)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 植物生育促進菌類Trichoderma koningiiに対するミヤコグサ共生変異体のファイトアレキシン生合成遺伝子の発現応答2012

    • 著者名/発表者名
      増中 章, 百町満朗, 竹中重仁, 月星隆雄
    • 学会等名
      2012年度日本草地学会 北海道大会
    • 発表場所
      酪農学園大学(江別市、北海道)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi