• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

メタボリック症候群発症に関わる腸間膜脂肪細胞の機能解析と食品成分によるその制御

研究課題

研究課題/領域番号 24780118
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食品科学
研究機関北海道大学

研究代表者

篠木 亜季  北海道大学, (連合)農学研究科(研究院), 研究員 (60589208)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード腸間膜脂肪細胞 / メタボリックシンドローム / プロテオミクス / 腸管膜脂肪細胞 / アディポサイトカイン
研究概要

メタボリックシンドロームの発症に関わる内臓脂肪の腸間膜脂肪を小腸側と大腸側に分け、その機能的な違いに着目した研究はこれまでにほとんどない。この部位に差異をもたらす要因を究明するために、網羅的比較解析を実施した。本研究課題では小腸側と大腸側腸間膜脂肪細胞において著しく異なる発現分子の存在を明らかにした。さらに、この発現分子を介した脂肪細胞の生理機能の違いが示唆された。これらの結果は、小腸側と大腸側で腸間膜静脈に吸収される栄養素等の違いが、それぞれの部位によって腸間膜脂肪細胞の機能に影響を与えることを示唆している。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 直鎖イソマルトメガロ糖摂取ラットにおけるケルセチン配糖体の吸収促進作用2013

    • 著者名/発表者名
      篠木亜季、井邉宗一郎、Lang Weeranuch、熊谷裕也、森春英、木村淳夫、石塚敏、原博
    • 学会等名
      第67回日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)
    • 年月日
      2013-05-26
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ラット小腸における難消化性二糖Melibioseの水溶性ケルセチン配糖体吸収促進作用2013

    • 著者名/発表者名
      田中誠也、篠木亜季、原博
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013年度大会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2013-03-26
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Enhancement of quercetin glycoside absorption byα-1,6-glucosaccharides in rat small intestine2012

    • 著者名/発表者名
      Aki Shinoki, Weeranuch Lang, Haruhide Mori, Atsuo Kimura, Satoshi Ishizuka, Hiroshi Hara
    • 学会等名
      International Society for Nutraceuticals and Functional Foods Conference and Exhibition
    • 発表場所
      Courtyard King Kamehameha's Kona Beach Hotel (Hawaii, USA)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi