• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄摂取の過不足が肝臓・血液の遺伝子発現に及ぼす影響および安全摂取基準の提唱

研究課題

研究課題/領域番号 24780139
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 食品科学
研究機関公益財団法人神奈川科学技術アカデミー

研究代表者

亀井 飛鳥  公益財団法人神奈川科学技術アカデミー, 「健康・アンチエイジング」プロジェクト, 研究員 (40514112)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードDNAマイクロアレイ / 鉄欠乏 / 貧血のない鉄欠乏 / 鉄過剰 / 肝臓 / 血液 / 鉄 / 血球細胞
研究概要

鉄欠乏は、世界で最も多くみられる栄養障害である。日本においては、女性の約10%が鉄欠乏性貧血、20~40%が貧血のない鉄欠乏、すなわち貧血予備群であるといわれており、深刻な問題である。一方、鉄には過剰摂取のリスクも指摘されており、例えば臓器への蓄積に伴う酸化傷害の惹起が報告されている。本研究では、ラットを用いた鉄欠乏食摂取実験により、貧血に至らずとも肝臓は生体内の鉄量の変化に遺伝子発現レベルで機敏に応答し、様々な代謝系を変化させること、また、鉄過剰食摂取によっても肝臓や血球細胞の遺伝子発現パターンが変化することを初めて明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] (4,10/10) Influence of a short-term iron-deficient diet on hepatic gene expression profiles in rats2013

    • 著者名/発表者名
      Kamei, A., Okada, S., Abe, K.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8 号: 6 ページ: e65732-e65732

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0065732

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 鉄過剰食摂取ラットの血球細胞の遺伝子発現プロファイル解析2013

    • 著者名/発表者名
      亀井飛鳥、渡部由貴、篠崎文夏、荒井綜一、阿部啓子
    • 学会等名
      日本農芸化学会2013年度大会
    • 発表場所
      宮城
    • 年月日
      2013-03-26
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 鉄の栄養 所要量のアセスメント

    • 著者名/発表者名
      亀井飛鳥、渡部由貴、篠﨑文夏、荒井綜一、阿部啓子
    • 学会等名
      東京大学「機能性食品ゲノミクス」 (イルシー寄付講座)II期研究成果シンポジウム“食と健康” をめざす統合食品科学のニューフロンティア
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 食品の健康機能性と安全性の評価解析

    • 著者名/発表者名
      亀井飛鳥
    • 学会等名
      第58回神奈川 県公衆衛生学会シンポジウム
    • 発表場所
      神奈川
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi