• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森林土壌中の粗大孔隙を流れる選択流の溶質移動特性と発現機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24780162
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 森林科学
研究機関独立行政法人森林総合研究所

研究代表者

釣田 竜也  独立行政法人森林総合研究所, 九州支所, 主任研究員 (30353775)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード森林土壌 / 粗大孔隙 / 選択流 / マトリックス流 / 溶存物質 / 移動量 / テンションライシメータ / ゼロテンションライシメータ / 溶存炭素 / 溶存成分濃度
研究成果の概要

森林土壌中の溶存物質の移動における選択流の寄与を明らかにすることを目的として、森林土壌中の粗大孔隙を経由する選択流の中の溶質移動量と土壌マトリックスを経由するマトリックス流の溶質移動量を個別に観測し、比較した。
その結果、土壌が比較的湿潤な斜面下部地点では土壌マトリックス経由の溶質移動が、土壌が比較的乾燥した斜面上部地点では選択流経由の溶質移動が支配的であることが分かった。斜面上部では、落葉層を通過した水に比較的高濃度に含まれる溶存有機炭素やカリウム、カルシウムなどを高濃度のまま速やかに深部に輸送する経路として粗大孔隙の寄与が大きいことが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 北部九州の森林土壌中における選択流の発現と水質特性2014

    • 著者名/発表者名
      釣田竜也、大貫靖浩、壁谷直記
    • 学会等名
      2014年度土壌物理学会大会
    • 発表場所
      宮城大学太白校舎
    • 年月日
      2014-10-25 – 2014-10-26
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 九州におけるスギ・ヒノキ林の伐採が土壌中の窒素動態に与える初期影響2014

    • 著者名/発表者名
      釣田竜也、石塚成宏、稲垣昌宏
    • 学会等名
      日本森林学会大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティー(埼玉県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 北部九州のスギ・ヒノキ人工林における土壌中の溶存炭素の動態2013

    • 著者名/発表者名
      釣田竜也、石塚成宏
    • 学会等名
      日本森林学会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi