• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

雌性先熟魚類に対する現行の漁業は適切?:繁殖生態に基づいた適切な漁業管理策の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24780195
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 水産学一般
研究機関独立行政法人水産総合研究センター

研究代表者

佐藤 琢  独立行政法人水産総合研究センター, 西海区水産研究所, 研究員 (20455504)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード雌性先熟魚類 / 漁業管理 / ベラ / 性転換 / シロクラベラ
研究成果の概要

熱帯から温帯において重要な水産資源である大型雌性先熟魚類の性転換について、シロクラベラChoerodon schoenleiniiをモデル魚種として調べることによって、現行の漁業活動が雌性先熟魚類資源の再生産に与えている影響を明らかにすることを目的とした。飼育実験の結果、雄の集団からの消失後に雌が機能的な雄に性転換するまでには非常に長い時間がかかることがわかった。そのため、繁殖期前および繁殖期中に集団から雄を漁獲することは資源の繁殖成功を大きく制限しうることが示された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi