研究課題/領域番号 |
24790200
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
解剖学一般(含組織学・発生学)
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
北沢 祐介 獨協医科大学, 医学部, 助教 (00467581)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 制御性T細胞 / ethynyl deoxyuridine / 細胞増殖 / 移植免疫応答 / ドナー特異的輸血 / フェノタイプ解析 / 多重免疫染色 / 細胞相互作用 / 細胞間相互作用 |
研究概要 |
DST(ドナー血液輸血療法)は移植に伴う拒絶反応を抑制することが知られていおり、ドナー特異的Treg細胞誘導やドナー抗体産生などの可能性が示唆されている。我々は、輸血血液成分の何が、このDST効果をどのようなメカニズムで誘導するのかを検討した。その結果、輸血血液中のT細胞が最も強いDST効果をもつこと、レシピエント脾臓のT細胞領域に遊走して在住する抗原提示細胞に貪食・抗原提示されることにより、免疫応答を誘導することが確認された。これにより、初めてDST効果の全貌が明らかになり、臨床応用としてドナーT細胞によりTreg細胞応答や抗体産生を誘導するワクチン開発に有用であることが示唆された。
|