• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バソプレシンニューロンに発現する高浸透圧センサーの同定と生理的役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24790229
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生理学一般
研究機関生理学研究所

研究代表者

沼田 かお理(佐藤かお理) (佐藤 かお理)  生理学研究所, 細胞器官研究系, 研究員 (60614196)

研究協力者 岡田 泰伸  総合研究大学院大学, 学長 (10025661)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード高浸透圧センサー / バソプレシン分泌 / 容積調節能 / バソプレシンニューロン / 浸透圧センサー / バソプレシン / カチオンチャネル
研究成果の概要

多くの細胞は、高浸透圧刺激により容積が縮小した後、元の大きさに戻るという調節性容積増加(RVI)能を示すことが知られている。一方、体液の浸透圧調節に重要な役割を担っているアルギニンバソプレシン(AVP)ニューロンは、容積調節能がなく、収縮したままであるというのが現在の教科書的学説である。しかし、今回、AVPニューロンも適切な条件下においては、他の細胞と同様にRVIを示す事、そして、高浸透圧条件下で活性化するカチオンチャネルが高浸透圧センサーとして働き、このRVIをむしろ抑制する役割を果たしていると共に、AVP分泌促進にも関与していることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Temperature sensitivity of acid-sensitive outwardly rectifying (ASOR) anion channels in cortical neurons is involved in hypothermic neuroprotection against acidotoxic necrosis.2014

    • 著者名/発表者名
      Sato-Numata K, Numata T, Okada Y
    • 雑誌名

      Channels (Austin)

      巻: 8 号: 3 ページ: 278-283

    • DOI

      10.4161/chan.27748

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Exploration of temperature sensitivity and new antagonists of acid-sensitive outwardly rectifying anion channel (ASOR)2015

    • 著者名/発表者名
      Kaori Sato-Numata, Tomohiro Numata, Yasunobu Okada
    • 学会等名
      第92回日本生理学会大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場・展示場(神戸ポートアイランド)(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] AVP neuron has cell volume regulation mechanism under hyperosmotic conditions2014

    • 著者名/発表者名
      Kaori Sato-Numata, Yoichi Ueta, Yasunobu Okada
    • 学会等名
      第91回 日本生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学 郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Correlation between the mechanisms for cell volume regulation and for body fluid osmolarity control2014

    • 著者名/発表者名
      Yasunobu Okada, Kaori Sato-Numata
    • 学会等名
      第91回 日本生理学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学 郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Study on the hypoosmolarity sensing mechanism in arginine-vasopressin neurons: Reexamination on the taurine hypothesis2013

    • 著者名/発表者名
      Kaori Sato-Numata, Yoichi Ueta and Yasunobu Okada
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi