• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「ケトン体代謝により制御されるエピゲノム修飾と糖尿病の関連性の解明」

研究課題

研究課題/領域番号 24790244
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
研究機関徳島大学

研究代表者

上番増 喬  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (10581829)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード糖尿病 / エピゲノム / ケトン体 / 栄養学 / 代謝の流れ
研究概要

「ケトン体代謝により制御されるエピゲノム修飾」に着目し、各組織における組織特異的なケトン体代謝の流れによるエピゲノム修飾の変化と糖尿病の関連性を明らかにすることを目的とした。ケトン体代謝の流れの方向を定める2つの代謝酵素に着目しエピゲノム修飾への影響を検討結果、ケトン体が代謝される方向により、ヒストン3のメチル化修飾が制御されることがわかった。また、この代謝酵素の発現の変化は、膵β細胞のストレス抵抗性に関与することが明らかとなった。これらの検討結果から、ケトン体そのものに加え、「代謝の流れ<Metabolic flux>」がエピゲノム修飾や表現型の決定に関与することが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 膵β細胞における、ケトン体代謝酵素BDH2の新規機能の解析2012

    • 著者名/発表者名
      上番増喬, 安田和基, 他5名
    • 学会等名
      第55回日本糖尿病学会年次学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi