• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

システイン翻訳後修飾がGPCR機能調節に与える影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24790252
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 薬理学一般
研究機関神戸大学

研究代表者

足立 直子  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 助教 (70604510)

連携研究者 齋藤 尚亮  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 教授 (60178499)
研究協力者 賀来 美嘉  神戸大学, 大学院医学研究科, M2
上田 知永  神戸大学, バイオシグナル研究センター, 技術補佐員
研究期間 (年度) 2013-02-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードパルミトイル化 / ベータ3アドレナリン受容体 / ニトロシル化
研究成果の概要

本研究において、新規にベータ3受容体の脂質修飾(パルミトイル化修飾)を3か所同定した。これらのパルミトイル化修飾は受容体の安定性に重要であり、パルミトイル化阻害薬を用いて、受容体がパルミトイル化されない状態にすると、受容体は分解を受け、数が減少した。ベータ3受容体の活性化は脂肪の代謝・燃焼に重要なことから、パルミトイル化修飾を調節することで、ベータ3受容体の数を増加させる可能性が見出された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Deregulation of the actin cytoskeleton and macropinocytosis in response to phorbol ester by the mutant protein kinase C gamma that causes spinocerebellar ataxia type 14.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto K, Seki T, Yamamoto H, Adachi N, Tanaka S, Hide I, Saito N, Sakai N
    • 雑誌名

      Front Physiol.

      巻: 5 ページ: 126-126

    • DOI

      10.3389/fphys.2014.00126

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Mutant γPKC that causes spinocerebellar ataxia type 14 upregulates Hsp70, which protects cells from the mutant's cytotoxicity.2013

    • 著者名/発表者名
      Ogawa K, Seki T, Onji T, Adachi N, Tanaka S, Hide I, Saito N, Sakai N.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 11;440(1) ページ: 25-30

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [図書] 分子脳科学 分子から脳機能と心に迫る2015

    • 著者名/発表者名
      三品昌美 編
    • 総ページ数
      291
    • 出版者
      化学同人
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi