• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しい組織・細胞恒常性保護因子PERIPLAKINの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 24790314
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 病態医化学
研究機関京都大学

研究代表者

伊藤 慎二  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 特定助教 (50362512)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードPeriplakin / 肝臓 / 胆汁鬱滞 / 糖代謝 / Periplakin
研究概要

我々はPeriplakin結合タンパク質の同定や,periplakinノックアウトマウスの表現型解析を通して,Periplakinが胆汁鬱滞下で生体恒常性維持に寄与する仕組みの解明を目指した.複数のPeriplakin結合タンパク質をマウス肝臓で同定した.また,Periplakinを欠損する肝臓で発現量が変わる分子や,組織学的に認められる変化を見出したが,これらは遺伝的背景や飼育環境が変わると再現せず,胆汁鬱滞下の肝臓でのPeriplakinの役割は限定的か補完可能であることが分かった.興味深いことに,periplakinノックアウトマウスでは絶食時の血糖値が野生型マウスに比べ有意に低かった.

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Cholestasis induces reversible accumulation of Periplakin in mouse liver2013

    • 著者名/発表者名
      Shinji Ito, Junko Satoh, Tsutomu Matsubara, Yatrik M Shah, Sung hoon Ahn, Cherie R Anderson, Jeffrey M Peters, Frank J Gonzalez
    • 雑誌名

      BMC Gastroenterology

      巻: 13 ページ: 116-116

    • NAID

      120005307061

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Cholestasis induces reversible accumulation of Periplakin in mouse liver2013

    • 著者名/発表者名
      Shinji Ito, Junko Satoh, Tsutomu Matsubara, Yatrik M Shah, Sung-hoon Ahn, Cherie R Anderson, Jeffrey M Peters, Frank J Gonzalez
    • 雑誌名

      BMC Gastroenterology

      巻: 13 号: 1 ページ: 116-116

    • DOI

      10.1186/1471-230x-13-116

    • NAID

      120005307061

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi