• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターフェロンγが活性化するマクロファージの細菌認識メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 24790422
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関大阪府立大学

研究代表者

松澤 健志  大阪府立大学, 生命環境科学研究科(系), 助教 (80370154)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード細胞内寄生菌 / 自然免疫 / マクロファージ / インターフェロン / Cell autonomous immunity / インターフェロンγ / 細菌特異的オートファジー / ゼノファジー
研究成果の概要

マクロファージは自然免疫の一端を担う細胞であり、インターフェロンγはマクロファージを強力に活性化する。これまでに我々は、宿主細胞の分解システムであるオートファジーが、インターフェロンγ誘導性自然免疫に関与する事を明らかにしている。本研究において、オートファジーマーカーであるLC3のリステリア感染部位への集積が、インターフェロンγ刺激により顕著に上昇する事を観察し、インターフェロンγが単に基底レベルのオートファジーを活性化するだけではなく、細菌特異的な選択的オートファジーの能力を上昇させる事を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Autophagy activation by interferon-γ via the p38 mitogen-activated protein kinase signalling pathway is involved in macrophage bactericidal activity2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Matsuzawa, Eri Fujiwara, Yui Washi
    • 雑誌名

      Immunology

      巻: 141 号: 1 ページ: 61-69

    • DOI

      10.1111/imm.12168

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書 2013 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Observation of autophagosome maturation in the interferon-γ-primed and lipopolysaccharide-activated macrophages using a tandem fluorescent tagged LC32013

    • 著者名/発表者名
      Eri Fujiwara, Yui Washi, Takeshi Matsuzawa
    • 雑誌名

      Journal of Immunological Methods

      巻: 394 号: 1-2 ページ: 100-106

    • DOI

      10.1016/j.jim.2013.05.009

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Interferon gamma activates autophagy against intracellular bacteria2015

    • 著者名/発表者名
      松澤健志
    • 学会等名
      第88回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      長良川国際会議場(岐阜県岐阜市)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] インターフェロンγによるオートファジーを介した自然免疫メカニズム2014

    • 著者名/発表者名
      松澤健志
    • 学会等名
      第157回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      北海道大学高等教育推進機構(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Autophagy activation by interferon-γ via the p38 MAPK signaling pathway is involved in macrophage bactericidal activity2013

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Matsuzawa, Eri Fujiwara, Yui Washi
    • 学会等名
      The 12th Awaji international forum on infection and immunity
    • 発表場所
      淡路市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Observation of autophagosome maturation in the interferon-γ-primed and lipopolysaccharide-activated macrophages2013

    • 著者名/発表者名
      Eri Fujiwara, Yui Yashi, Takeshi Matsuzawa
    • 学会等名
      The 12th Awaji international forum on infection and immunity
    • 発表場所
      淡路市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] インターフェロンγによるオートファジー調節メカニズムの解明2013

    • 著者名/発表者名
      松澤健志
    • 学会等名
      第7回オートファジー研究会兼新学術領域「オートファジー」第1回班会議
    • 発表場所
      掛川市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Interferon-γ elicits macrophage autophagy via the p38 MAPK signaling pathway2012

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Matsuzawa, John D. MacMicking
    • 学会等名
      The 11th Awaji international forum on infection and immunity
    • 発表場所
      淡路市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] インターフェロンγのオートファジー活性化機構の解析2012

    • 著者名/発表者名
      藤原絵梨、鷲ゆい、松澤健志
    • 学会等名
      第154回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] インターフェロンγはp38 mitogen-activated protein kinaseシグナル伝達経路を介してオートファジーを活性化する2012

    • 著者名/発表者名
      松澤健志、藤原絵梨、鷲ゆい
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] インターフェロンγによるオートリソソーム形成促進作用の解析2012

    • 著者名/発表者名
      藤原絵梨、鷲ゆい、松澤健志
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 炎症性腸疾患の発症メカニズム解明に向けたゼノファジーの観察2012

    • 著者名/発表者名
      鷲ゆい、藤原絵梨、松澤健志
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡市
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi