• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

糞便培地を用いたヒト腸内の難培養細菌の分離培養とゲノム細菌学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 24790429
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

関塚 剛史  国立感染症研究所, その他部局等, 研究員 (40462775)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード難培養細菌 / 未知培養細菌 / 腸内細菌叢 / メタゲノム解析 / ゲノム解析 / 培地 / 細菌ゲノム
研究成果の概要

ヒト腸管内には、未だ分離されていない未知・難培養細菌が多数存在する。本研究は、未知・難培養細菌を本来生息する環境に近い条件で培養し、それら細菌の特徴をゲノムレベルで理解することを目的としている。本研究により、糞便で作成した培地により、腸管内細菌が増殖することが明らかとなった。また、糞便の滅菌法の違いにより、増殖する細菌が異なることも明らかとなった。16S rRNA遺伝子メタゲノム解析の結果、データベースに登録されている細菌の配列に高い相同性を示さない配列も存在し、未知・難培養細菌が糞便培地により増殖した可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi