• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウエストナイルウイルス感染ノックアウトマウスにおける脳内浸潤特異的T細胞の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24790457
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ウイルス学
研究機関独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター)

研究代表者

北浦 一孝  独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 診断治療研究室, 研究員 (00518136)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードフラビウイルス / ウエストナイル / 日本脳炎ウイルス / TCRレパトア解析 / qPCR
研究成果の概要

KOマウスのバックグラウンドであるC57BL/6マウスを用いて、ウエストナイルウイルスよりも取扱いが簡便な日本脳炎ウイルスをまず感染させ、免疫学的病態解明を行った。JaOArS982株の感染実験は感染後10日の体重変化から予後判定(死亡群と生存群)が可能である。両群間の免疫学的性状を比較したところ、死亡群では生存群よりもTh1タイプサイトカイン、細胞障害性因子の有意な増加が認められた。一方、Treg関連遺伝子の発現は生存群において増加した。T細胞受容体レベルでの解析では、脳内で死亡群と生存群で異なるT細胞クローンが存在した。質的に異なるT細胞が脳内に浸潤・増殖していることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Qualitative differences in brain-infiltrating T cells are associated with a fatal outcome in mice infected with Japanese encephalitis virus.2015

    • 著者名/発表者名
      Shirai K, Hayasaka D, Kitaura K, Takasaki T, Morita K, Suzuki R, Kurane I.
    • 雑誌名

      Archives of virology

      巻: 160(3) 号: 3 ページ: 765-75

    • DOI

      10.1007/s00705-014-2154-8

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 日本脳炎感染マウスの予後に関連する脳内浸潤T細胞の質的な違い2013

    • 著者名/発表者名
      白井顕治、北浦一孝、早坂大輔、高崎智彦、鈴木隆二、倉根一郎
    • 学会等名
      第61回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本脳炎ウイルス感染マウスにおける脳炎発症に関わる脳内浸潤T細胞の解析2012

    • 著者名/発表者名
      白井顕治、北浦一孝、早坂大輔、高崎智彦、鈴木隆二、倉根一郎
    • 学会等名
      第60回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      グランキューブ大阪
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi