• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Bリンパ球自己免疫寛容獲得、維持機構の解明―CIN85によるBCR制御の観点より

研究課題

研究課題/領域番号 24790487
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 免疫学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

米谷 耕平  独立行政法人理化学研究所, 統合生命医科学研究センター, 研究員 (50437258)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード免疫寛容 / B細胞 / CIN85
研究概要

B細胞自己免疫寛容・維持において、B細胞抗原受容体(B cell receptor: BCR)からのシグナル伝達に必要なアダプター分子CIN85が何らかの役割を担っている可能性を検証するために以下の様なマウス実験系を用意した。
B細胞特異的にCIN85遺伝子を欠損するCIN85 / mb1-Cre KO マウスを、自己免疫寛容のモデル系として実績のあるニワトリ卵白リゾチームを認識するBCRを持つトランスジェニック(Tg)マウスと、擬似的自己抗原である可溶性HELタンパク質を体内に発現するTgマウスを交配し、解析に用いるマウスを作出した。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Repression of the transcription factor Bach2 contributes to predisposition of IgG1 memory B cells toward plasma cell differentiation.2013

    • 著者名/発表者名
      Kometani K, Nakagawa R, Shinnakasu R, Kaji T, Rybouchkin A, Moriyama S, Furukawa K, Koseki H, Takemori T, Kurosaki T.
    • 雑誌名

      Immunity.

      巻: 39 号: 1 ページ: 136-47

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2013.06.011

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] B細胞抗体産生を司る分子群の機能解明2013

    • 著者名/発表者名
      米谷耕平
    • 学会等名
      第42回日本免疫学会学術集会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Rapid plasma cell differentiation of IgG1 memory B cells2013

    • 著者名/発表者名
      米谷耕平
    • 学会等名
      Keystone Symposia
    • 発表場所
      Keystone, 米国
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] 感染・炎症・免疫2014

    • 著者名/発表者名
      米谷耕平、黒崎知博
    • 出版者
      医薬の門社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi