研究課題/領域番号 |
24790514
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
医療社会学
|
研究機関 | 聖路加国際大学 |
研究代表者 |
鶴若 麻理 聖路加国際大学, 看護学部, 准教授 (90386665)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 生命倫理教育 / 看護大学生 / 生命倫理 / 看護教育 / アジア / 看護学士課程 / 看護倫理 / 実習倫理教育 / 看護系大学 |
研究成果の概要 |
本研究では、わが国の生命倫理教育の文献検討、アジア地域でのヒアリングをふまえ、看護学士課程の生命倫理・看護倫理のシラバス調査、看護倫理科目に関する全国調査、看護学生への実習で遭遇する倫理的問題に関する調査、実習倫理教育に関する全国調査を実施した。看護系大学の約半数が生命倫理科目を有し、看護倫理科目は4割程度であった。看護倫理担当者は教育へ困難感を有していた。看護学生が実習で遭遇する倫理問題は、看護職による患者への行為と教員による学生への行為に分けられ、学生は様々な倫理問題に悩んでいた。一方教員も学生から実習倫理に関する相談を受け、座学と実習での倫理教育有機的連携が重要であった。
|