• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫性膵炎・胃炎における新しい疾患マーカー自己抗体の探索同定と検査法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24790555
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 病態検査学
研究機関九州大学

研究代表者

栗崎 宏憲  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (70403962)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード自己免疫性膵炎 / Aire
研究概要

これまでの研究で、Aire KOマウスの膵臓外分泌細胞に発現しているpdia2に対する自己抗体を同定した。そこで、Aire KOマウスの胸腺におけるpdia2のmRNA発現量を検討したが、pdia2を検出することは困難であった。一方、その他の標的抗原の探索を行い、複数の臓器に自己抗体と反応するタンパク抗原を確認できたため、今後、その抗原を同定する予定である。
ヒトの抗PDIA2自己抗体を検出する系を確立するため、ヒトPDIA2タンパク発現ベクターを作成し、目的とするタンパク発現ベクターを得ることができた。今後、より効率的なタンパクの大量精製の技術を確立する予定である。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Autoimmune Gastro-Pancreatitis with Anti-Protein Disulfide Isomerase-Associated 2 Autoantibody in Aire-Deficient BALB/cAnN Mice2013

    • 著者名/発表者名
      Hironori Kurisaki, Yukihiro Nagao, Seiho Nagafuchi, Masao Mitsuyama
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 8(8)

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi