• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Epac1欠損マウスを用いた血管再狭窄の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24790558
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 病態検査学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

加藤 優子  東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 助教 (50580875)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード血管内膜肥厚 / Epac1
研究概要

血管が傷害を受けると、修復の過程で血管を主に構成する血管平滑筋細胞が内腔側へ移動する。しかし、この移動が過度になると血管内膜が肥厚し、血管が狭窄する。我々は今回の研究で、血管平滑筋細胞内の分子である「サイクリックAMPグアニンヌクレオチド交換因子1(Epac1)」が細胞移動に重要な役割を果たすことを見出した。さらに血管平滑筋細胞内でのEpac1の活性化による細胞移動は血管平滑筋細胞内のカルシウム濃度上昇を介していることを明らかにした。加えて、Epac1を欠損させたマウスでは血管障害後の血管内膜の肥厚が抑制されることも明らかにした。この研究成果は血管狭窄の治療に有用となることが期待できる。

報告書

(3件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Inhibition of EP4 signaling attelluates aortic aneurysm formation2012

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama U
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 7 号: 5 ページ: e36724-e36724

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0036724

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Epac1 promotes smooth muscle cell migration via calcium/calcineurin-dependent cell polarization2013

    • 著者名/発表者名
      Kato Y, Yokoyama U, Okumura S, Minamisawa S, Ishikawa S
    • 学会等名
      The 90th Annual Meeting of the Physiological Society of Japan
    • 発表場所
      Tokyo
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Epac1 promotes smooth muscle cell migration via calcium/calcineurin-dependent cell polarization.2013

    • 著者名/発表者名
      Yuko Kato Utako Yokoyama, Satoshi Okumura, Susumu Minamisawa, Yoshihiro Ishikawa
    • 学会等名
      第90回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi