• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

塩素曝露証明のためのバイオマーカー開発と実用化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24790651
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 法医学
研究機関科学警察研究所

研究代表者

大沢 勇久  科学警察研究所, 法科学第三部, 主任研究官 (30370886)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード塩素ガス暴露 / バイオマーカー / 塩素ガス
研究成果の概要

3,5-ジクロロチロシンを合成し、3-クロロチロシン及び3,5-ジクロロチロシンのLC-MSを用いた分析法を開発した。一般的な逆相系の他、順相と陽イオン交換のミックスモードとなっているアミノ酸分析専用のカラムを用いた。健常人の尿中のチロシンの塩素化体を調べたところ、検出されなかった。また、市販の健常人のプール血漿について、血漿タンパク中のチロシンの塩素化体について、メタンスルホン酸を用いた酸加水分解により遊離化して分析する方法で調べたところ、検出されなかった。一方、塩素ガスへ曝露させた健常人のプール血漿からは、チロシンの塩素化体が検出されるとともに、その量に塩素ガス濃度依存性がみられた。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 塩素化チロシンの分析2013

    • 著者名/発表者名
      大沢勇久、大森毅、金森美江子、柘浩一郎、長島央行、瀬戸康雄
    • 学会等名
      日本法中毒学会第32年会
    • 発表場所
      千葉県柏市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of method of analyzing chlorinated tyrosines for verification of chlorine gas exposure2013

    • 著者名/発表者名
      Isaac Ohsawa, Takeshi Ohmori, Mieko Kanamori-Kataoka, Koichiro Tsuge, Yasuo Seto, Hirofumi Fukushima
    • 学会等名
      TIAFT2013
    • 発表場所
      Funchal, Portugal
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 塩素ガス曝露のバイオマーカー の分析について

    • 著者名/発表者名
      大沢勇久、大森毅、金森美江子、柘浩一郎、近藤友秀、瀬戸康雄
    • 学会等名
      日本法科学技術学会
    • 発表場所
      ホテルフロラシオン青山(東京都)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi