研究課題/領域番号 |
24790767
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
循環器内科学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
古賀 聖士 長崎大学, 病院(医学系), 助教 (00398158)
|
研究協力者 |
前村 浩二 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (90282649)
池田 聡司 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 講師 (10336159)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 不安定プラーク / バイオマーカー / 急性冠症候群 / 炎症 / 血管内イメージング / 光干渉断層法 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、Pentraxin 3 (PTX3)が冠動脈不安定プラークの存在を予測可能なバイオマーカーになり得るかを明らかにすることである。本研究によって、末梢血PTX3値は不安定プラークの代表的な形態であるthin-cap fibroatheromaを高精度で予測可能で、かつ、不安定プラークの特徴的な組織成分である壊死性コア成分と強く相関することが明らかとなった。以上から、PTX3は不安定プラークを予測可能な有用なバイオマーカーになり得ると結論づけた。今後はさらに症例数を増やし検討を重ねることで、心血管イベントのリスク層別化マーカーとしてのPTX3の役割を確立していく必要がある。
|