研究課題/領域番号 |
24790850
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
小畑 陽子 長崎大学, 病院(医学系), 准教授 (30404289)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | エピジェネティクス / 腎硬化症 / ヒストンアセチル化 / IL-6 / クルクミン / 食塩感受性 / 高血圧性腎障害 |
研究成果の概要 |
食塩感受性高血圧発症モデルのDahl salt-sensitive rat(DS rat)を用いて、腎硬化症の発症進展とヒストン修飾の関連を検討した。高塩分食投与により、糸球体硬化と間質線維化、ヒストンアセチル化亢進を認めた。ヒストンアセチル基転移酵素阻害薬であるクルクミン投与により、6週後の腎障害は抑制された。高塩分食投与投与群では、ヒストンアセチル化によりIL-6の遺伝子発現が増強しており、尿中IL-6の発現も増加していたことから、DS ratの腎硬化症発症進展には、ヒストンアセチル化に伴うIL-6の発現増加が関与する可能性が示唆された。
|