• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物発光を利用した重症筋無力症関連自己抗体の包括的測定法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24790904
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経内科学
研究機関長崎大学 (2013-2014)
独立行政法人国立病院機構長崎川棚医療センター(臨床研究部) (2012)

研究代表者

白石 裕一  長崎大学, 病院(医学系), 講師 (40423644)

連携研究者 樋口 理  国立病院機構長崎川棚医療センター, 臨床研究部, 研究員 (50361720)
本村 政勝  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 客員研究員 (70244093)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード重症筋無力症 / アセチルコリン受容体抗体 / MuSK抗体 / アセチルコリン受容体
研究成果の概要

我々は,従来法とは異なるカイアシルシフェラーゼ免疫沈降法(GLIP法)を利用した重症筋無力症自己抗体測定法の開発を計画した.MuSK抗体測定については従来法と同様の結果が得られたが、AChR抗体測定は十分に検出感度がすぐれているとは言えなかった。
これと並行し、cell based assayによる高感度抗AChR抗体、MuSK抗体測定法にも着手し,Oxford大学の協力のもと測定環境が整った.

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Cell based assayを用いた高感度MuSK抗体測定法の臨床的意義:JAMG-R多施設共同コホート研究2015

    • 著者名/発表者名
      長岡 篤志 白石 裕一 中田 るか 槍澤 公明 長根 百合子 鈴木 重明 村井 弘之 本村 政勝 川上 純 辻野 彰
    • 学会等名
      第112回日本内科学会講演会
    • 発表場所
      京都 みやこめっせ
    • 年月日
      2015-04-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi