• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チロシン硫酸化に注目した糖尿病性合併症のバイオマーカー探索

研究課題

研究課題/領域番号 24790937
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 代謝学
研究機関北里大学 (2013-2014)
独立行政法人国立国際医療研究センター (2012)

研究代表者

三城 恵美(佐藤恵美) (三城 恵美 / 佐藤 恵美)  北里大学, 薬学部, 助教 (00455544)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードチロシン硫酸化 / 硫酸化チロシン認識抗体 / プロテオミクス解析 / バイオマーカー / 翻訳後修飾 / プロテオーム解析 / 二次元電気泳動 / ウエスタンブロッティング / 質量分析 / 糖尿病性腎症
研究成果の概要

タンパク質のチロシン硫酸化は、生命の維持に必須の生体内反応であるが、その詳細はまだ明らかにされていない。本研究でははじめに、分解されやすいとされるチロシン硫酸化ペプチドを安定に解析する方法について検討し、これを確立した。次に、培養細胞から分泌タンパク質を回収し、この中からチロシン硫酸化タンパク質を網羅的に探索した。その結果、新規硫酸化タンパク質を複数発見した。さらに、臨床での扱いが簡便な尿中から硫酸化タンパク質を検出するに成功した。今後、本研究により同定したタンパク質チロシン硫酸化と疾患の関係を明らかにすることで、新たなバイオマーカーの開発が期待できる。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 新規チロシン硫酸化タンパク質の探索2014

    • 著者名/発表者名
      三城(佐藤) 恵美、柴垣 芳夫、服部 成介
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区)
    • 年月日
      2014-11-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Functional studies of post-translational modification by tyrosine sulfation: Knockdown analysis of three kinds of zebrafish tyrosylprotein sulfotransferases2013

    • 著者名/発表者名
      Emi Mishiro-Sato1,2, Tomomi Kondo1, Naoya Kenmochi3, Tamayo Uechi3, Katsuhisa Kurogi1, Ming-Cheh Liu4, Masahito Suiko1, Yoichi Sakakibara1
    • 学会等名
      HUPO2013
    • 発表場所
      パシフィコ横浜( 神奈川県横浜市西区)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 生化学教室HP

    • URL

      http://www.pharm.kitasato-u.ac.jp/biochemistry/index5.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi