• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄が誘導するアポトーシスに着目した肉眼的血尿を伴う急性腎傷害の病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 24791061
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関神戸大学

研究代表者

貝藤 裕史  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60457067)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2012年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード急性腎不全 / IgA腎症 / 鉄 / アポトーシス
研究成果の概要

本研究は、IgA腎症患者における肉眼的血尿に伴う急性腎障害(AKI)の原因究明を目的としたものである。AKIの主原因が血尿に含まれる鉄であるとの仮説をたて検討を開始した。まず肉眼的血尿を伴うAKI症例の腎生検組織を用いて、その変化を光学顕微鏡で精査した。糸球体病変はいずれも軽度で、病変の中心は尿細管領域であった。次にAKI発症前後の組織を用いて鉄染色を行った。発症前には鉄陽性組織がほぼなかったのに対し、発症後には尿細管細胞内に有意に陽性像を確認できた。さらに尿細管培養細胞を用い、鉄の主要成分が実際に細胞死をもたらすことを確認した。

報告書

(4件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2013-05-31   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi